火葬プラン(シンプル)
仏具を省き最小限の費用で
全式場に窓がある、明るく美しい会場 控室の設備も充実
「市民葬祭早良原ホール」の特徴は、全ての式場に窓があることです。光がやわらかく差し込むため、明るく、温かみが感じられます。式場は、小さなお葬式に適した20名まで対応できるものが2カ所あり、40~50名規模や250名規模のご葬儀に対応可能な式場もそれぞれ1カ所あります。
また、ご家族が過ごされる控室は、ミニキッチンや浴室なども完備しております。ベッドルームの他に布団もご用意できるので、4~5人は宿泊が可能です。ホテルライクな空間で、くつろいでお過ごしいただけます。祭壇は、洋花をふんだんに使ったものが人気です。故人さまがお好きだった花や色のリクエストを伺い、地元の花業者さんにイメージを伝えて作っていただいています。
お気持ちに寄り添い、それぞれのご家族らしいお見送りに
私たちが大切にしているのは、お客さまの気持ちになって対応することです。「自分の家族だったら」と考えることを心がけています。ご家族の悲しみは計り知れませんが、できるだけお気持ちに寄り添い、それぞれのご家族らしいお見送りのサポートができればと思っています。私はホール担当なので、直接お式のサポートを行うわけではありません。しかし、控え室でコーヒーをお出しする時などに、ご家族とお話しする機会はあるので、そこでのコミュニケーションを大切にしています。
故人さまとの突然のお別れに直面したご家族には、十分な時間や心の余裕がありません。打ち合わせの時には出てこなかった、故人さまの好きだった食べ物や、お孫さんだけが知っている情報などがふとした会話から出てくることがあります。お伺いしたことをもとに、式の担当者と情報交換をしながら、可能な限り手配するようにしています。
家族葬から大規模な葬儀まで対応が可能 地域との交流も大切に
当式場は、30名前後の家族葬で多くご利用いただいています。最大250名まで収容可能な式場もありますので、会葬者が多い葬儀にも柔軟に対応しています。アクセスも良好で、今宿新道(国道202号)と原通り(県道558号)が交わる原交差点そばの立地です。車の場合は、福岡都市高速の百道インターチェンジか愛宕インターチェンジをご利用ください。駐車場も完備しており、100台程度まで駐車可能です。公共交通機関をご利用の場合は、西鉄バス「原団地」と「原」の停留所が最寄りです。
また当式場は、地域の方々との交流を重視しており、地域の清掃をしたり公民館で葬儀の勉強会を開いたりしています。ご葬儀や法要以外にも、地域の老人会などにご利用いただいているほか、事前相談会にも多くの方が足を運んでくださいます。これからも、地域のみなさまとのつながりを大切に、心を込めたご葬儀を提供していきたいと思います。
白を基調にした明るい雰囲気の式場
ファミリーホール荒江_
ファミリーホール荒江は、2022年6月にリニューアルいたしました。白を基調にした会館になっておりますので、会館内はとても明るいイメージです。リニューアルをしたばかりなので、会館内はとても綺麗です。
控室は、広々とした室内ですので過ごしやすい環境になっております。また館内には、冷蔵庫や電子レンジを備えたキッチン、浴室、洗面台もついており設備が充実しておりますのでゆっくりとお過ごししていただけます。
最寄り駅は 福岡市営地下鉄七隈線茶山駅と、福岡市営地下鉄空港線西新駅です。お車でお越しいただく場合、5台駐車可能なスペースがあるため、ご安心いただけます。
コンセプトは「ご自宅のようにゆっくりと」
当式場は、常にご家族様の立場になって、ご予算やお気持ちを優先した心温まるお葬儀を誠心誠意お手伝いさせていただきます。「安心感」を大切にご家族様に不安を与えないような対応やお声がけを心がけ、不安なお気持ちで過ごすことがないようにとしっかりサポートいたします。
私どもの考えは出来る限り気を遣うことなく、ゆっくりとくつろいで自由にホールをご利用いただきたいとの願いを込め、「ご自宅のようにゆっくりと」をコンセプトにご案内させていただいております。
お葬儀は基本的には急を要することが多いかと思います。さらに大切なご親族様を亡くされ、悲しみの中におられるという状況で少しでも心が安らげる空間を提供したいと思っております。
どこでも葬儀会館を目にすることが増えた印象です。さまざまな葬儀場をホームページなどで比較して選ばれる方が多いかと思います。写真だけではわかりづらい場合、実際にお越しいただき見学や事前相談も可能です。
またご葬儀が終わった後のアフターサービスも行っております。スタッフ全員がしっかりとご家族様の立場に立ち、アドバイスができるように心がけております。見学にお越しいただければ、きっと気に入っていただけると自信を持っております。